早く書く方法はあります。またブログを書く目的にもよりますが、私のようにアフィリエイトをして収益をあげるとなったら好きなことを書いて記事を書くのは時間がかるものです。
この記事では自分の得意でないジャンルの記事を出来る限り早く書く方法を教えます。
スポンサーリンク
1記事3000文字を6時間かかっていた私が2時間まで短縮した方法
はっきりいうと私自身、記事を書くスピードは非常に遅かったです。
タイピングには自信があったのですが…私が最初に実践していたノウハウが3000文字を書こうというものでした。
ただ1記事3000文字は非常にハードルが高く始めた当初は早くても6時間くらいかかっていました。
それを2時間まで短縮した方法を教えます。
記事の書く時間を短縮した方法①タイマーを使う
下の記事でも紹介していますが、タイマーを使います。
はっきり言って記事を書くと情報収集に時間をかけたり、迷ったら手を止めてしまうことがあると思います。
これは無駄です。その無駄を省くためにこのポモドーロテクニックを使います。
25分作業をして5分休憩で脳を効率的にするということです。
25分の間になにをするのかということを明確にしておくわけです。


集中力が劇的にあがるので一度試してみましょうね。
記事の書く時間を短縮した方法②記事の設計を最初からしておく
私の場合は特化サイトを量産していますので、サイト毎にキーワードチョイスして、そこからキーワードがかぶらないように設計図を先に作っちゃっています。
本当はそれをするのが一番いいのですが、初心者のアフィリエイターやブログを書こうとしてる方にはそれは難しいかもしれませんので、まずはその記事を誰に向けて書くのかということが重要です。
例えばこのサイトでは下記のような構成になっています。
記事の構成を考えておくことで記事を書くスピードは格段にアップします。
その構成を考えていく上で、あなたが記事に書こうとしてる内容は誰に向けて書くものなのでしょうか?
それをはっきりと明確にする必要があります。
あなたのツイッターやフェイスブックなどからブログに誘導しているならあんたのファンですので、あなたのことを知りたいと思って何を書いても読んでくれるでしょう。
ですがグーグルやヤフーを使って検索をしてきたユーザーさんだったら、そうはいきません。
何かしらのキーワードで検索しています。
私のこのブログは検索されるキーワードはそこまで意識してないのですが、
例えばこの記事だと
「ブログ 書く時間」
と検索してくる人が多いと思います。
この「ブログ書く時間」と検索してくる人は何を考え何を知りたいと思ってこの記事にきてるのかを考える必要があります。
明かにブログを書いてる人なのは間違いないですよね。
記事を書くスピードが遅いと感じてる人です。
そのような検索してきた人が何を知りたいのかというと…もう明白ですよね?
私のこの記事内容こそがまさに答えで、
「ブログを書く時間が遅いから早くなる方法を知りたい」という人です。
検索してきた人がどんな答えを求めてやってくるのかという、「検索意図」というものをくみ取ることで、何を書くことが明確にすることで記事をの内容を設計しておくことで早く書いていくことが可能になってきます。
記事を書く方法③とにかく毎日記事を書いて慣れる
はっきり言ってこれに尽きるでしょうね。
最初の1か月はかなり苦痛を感じるかもしれません。
ですが、継続することで苦痛も慣れに代わってきます。
上記のことを意識してとにかく記事を書きまくりましょう。
あなたが記事を書くのは何が目的ですか?
私の場合はブログでアフィリエイトで大きな収益を出すことが目的です。
マインドをあげる
こちらの記事で自分にとって何が必要なのかしっかりと明確化させることで成功に一歩近づくことは間違いないでしょう。
継続が一番大事です。
早く結果を出したいという気持ちがあるなら人の何倍も作業をすることを考えていきましょう。
スポンサーリンク
まとめ ~記事を早く書く手順~
記事を早く書くポイント
- ポモドーロテクニックを使う
- ターゲットを絞る
- とにかく記事を書きまくる
たったこれだけです。作業する時間を明確化させていかに自分を追い込むかで記事を書いていきます。
経験が作業時間を早くしていくでしょう。
自分でライティング力が上がったと感じたら外注化をすることで収益を倍化させていくことも可能でしょう。
スポンサーリンク
番外編:本当に自分の好きなことでマネタイズ出来ないのかよく考える
まとめましたが、最後に番外編です。
記事を書くのが苦痛に感じない方法は自分の好きなことを書いていくということがありますよね。
ただ好きなことを書いても収益化出来ない…
そんなことを考えていませんか?
果たして本当にそうなのでしょうか?
私の知り合いや聞いた話だと色んな人がいます。
- 筋トレが好きだからブログを書いて月会費のコミュニティを作った
- ワインが好きでワインコミュニティを作った
- コスプレブログを作り企業から案件がきた。
こんな人がいるということも忘れてはいけません。
なので自分が好きなことを記事にしてマネタイズが本当に出来ないのか…そこを深く追求していってもいいかもしれません。
もちろん形にして余裕が出来てからでも構わないでしょう。
ユーチューバーなど見てもメイク動画をあげたりゲーム実況で生計を立ててる人もいるわけです。
とにかく行動しなければ、あなたの人生に彩を与えることはできません。
人生を全うしたときに最高の人生だったと本当にそう思える生き方をしていくことをオススメします。