マインド

「もう嫌だ!疲れた…絶対に仕事をやめたい!」こう思ったら取るべき行動

仕事上における労働時間・人間関係が本当に嫌で「仕事をやめたい」と本気で思い、私は今行動を起こしています。

2019年3月現在はまだ仕事は継続中。

でも絶対にやめます。金銭的にも精神的にも人間関係的にも非常に厳しい状況ですので…

行動を起こせないあなたの思考を少しでも変えたいと思い、この記事を書きました。

私もこのように思いどのようにして現状を打破しているのかを本気で書いていきます。

スポンサーリンク

「もう疲れた!嫌だ!こんな生活に終止符を打ちたい」⇒でも打てません…

生活変えるのってやっぱり難しいのかな…でもでもでも私は変えたい!!!

12時間以上の労働が週6…しかも年収も400万もなく将来が不安でしょうがないです。
こんな人はいませんか?私がそうでした。

しかしその厳しい仕事でも

「慣れ」

が出てきて続けてしまうわけです。

家族がいたらなお仕事をやめるのは厳しいでしょう。

よく、精神的に追い詰められるくらいなら「仕事をすぐにやめたらいい」と良く言われます。

言いたいことは非常によくわかるのですが、実際に行動するのがどれだけ困難です。

特にこの記事に直接、検索してきた方にはわかるのではないでしょうか。

日本人は環境の変化に耐えられるように育てられてきてはいないのですから…どんなに仕事が嫌でも疲れたなんて言ってられないでしょう。

行動を起こさなくてはなりません。
しかしカンタンなようで非常に難しいことです。

本当に「こんな生活を変えてやりたい」と思うなら少しずつでもいいので動くべきではあります。
次に私がした例をあげていきます。

スポンサーリンク

もう何もかも嫌だと思ったら、自分を見つめなおす

この記事を見にきているならば、まだどうにかしたいと思考がある、あなたにはまだ多少なりとも余裕があるはずです。
なので深呼吸をして一度立ち止まってください。
休みの日に自分のしたいことをしてみてもいいでしょう。

突っ走る必要はありません。

ただ人生一度きりですが、仕事をいきなりやめるのは危険です。
ましては貯金がなく何の知識もノウハウも頼る人や次の働き口もいなければ何も考えず仕事をやめるのはリスクしかありません。

ではどうしても嫌だったら何をすべきなのかまとめてみました。

もう仕事が嫌だと思ったら嫌な原因を紙にまとめる

箇条書きでもなんでもいいので紙にまとめてみてください。

自分のイライラしてることや愚痴でもなんでもいいのです。

ちなみに私の場合はとにかく労働時間が以上に長いことが苦痛でした。

もう嫌だと思ったら自分がつぶれる前に友達や親族に相談

精神的にやられたらもう終わりです。

仕事が嫌だったら信頼できる人に相談してみるのもよいでしょう。
友達・親族・先輩・上司、信用できる人です。

そこで考えを聞いて参考にしてみるのも一つの手です。

ただ仕事の上司に相談することは危険もあります。

私の場合は上司に

「こんなに仕事が長いのはきついです。」

と相談したら

「今頑張れば絶対に報われる!」

と根拠のないことを言われ仕事を続けるように勧められました。

根拠なき提案は鵜呑みにしないようにしましょう。あなたのことを信用はしてくれている人でも、その人はなんらかの理由であなたのことを必要として結局自分のことしか考えてない人がほとんどだからです。
このように引き留める上司が思うのは下記のような内容だと思います。

「こいつがいないと、毎日さみしい」
「飲みに行ける人がいないのはつまらないな」
「こいつがいないと仕事がまわらない…」
「会社に少しでも貢献したいからこいつの力がどうしても必要だ」

と考える人がほとんどでしょう。あなたの人生のことなんて考えてない人がほとんどです。

話を聞いたらちゃんとあなたと向き合って話を聞いてくれるかもしれませんが、とにかく信頼できる人に自分の悩みや今後自分がどうしたいか、などはっきりと相談してみましょう。

それでもだめなら…

ツイッターなどのSNSを使うか、私にメールを送ってくれても構いません。
とにかく現状を打破することを考えなければ精神的につぶれてしまいます。

人生はたった一度…仕事がどうしてもいやだからと言って、自分自身を痛めつけるのはやめましょう。

よく人生は無限の可能性を秘めていると言いますが、その通りだと思います。

無理をした方を選択したことによって人生が大きく狂ってしまうかもしれません。

赤の他人でもいい、ただだまされないようにしましょう。

そういう人につけ込んでくる人もいるでしょうしね。

スポンサーリンク

あなたの人生は会社のものですか?

会社に恩義があり、会社のために働くことが人生の喜びと考えてる方であれば会社で働き続けているのもありでしょう。

私のように非常に労働環境が厳しい状況で働き続けなければならない理由はありますか?

ただ仕事をやめるにしても次の生活の保障がなければ話になりません。

もし、やめられるだけの今後生活をしていける自信や保証があったならば仕事をやめることを選択肢にいれましょう。

今の世の中であれば、厳しい労働環境を強いている企業に未来はないでしょうが…

「会社をやめたい」

と少しでも思ったら、それを実行するためにはどうすればいいかだけ考えるのです。

あなたの人生はあなたのものです。会社のものではありません。
会社は少しでも安く雇用し少しでも長くいてもらうために必死です。

そして会社の教育こそ洗脳の一つと言っても過言ではないでしょう。

あなた自身がどうなりたいか、よく考えてみてください。
本当にこの自分がどうなるかということは何よりも大事です。

自分の未来のためのマインドセット

会社で働き続けることも正しい選択の一つですが、私のように将来生きていくのが困難な状況に陥ったりするならば一度立ち止まることも考えてみましょう。

あなたの人生は会社のものではないのですからね♪

私が仕事をやめたいと思って取った行動

私は人に頼ることができなかったので

私はビジネスをするために勉強をしています。
マーケティングを学びアフィリエイトで収益をあげています。

独立するために重要なビジネススキルとビジネスマインド、そして人が求めてる記事を書いてアフィリエイトで収入を確保するために日々奮闘しています。

私がしてきたことをまとめてみます。

桜井圭がしてきたこと

労働時間が長いので上司に相談

今頑張れば未来はあると悟られる

でもそれは自分のためではないと思い「副業」などで検索をかける

アフィリエイトの存在を知る

正しい情報を元に毎日仕事が終わった後5時間は作業する。
(本気で人生を変える気持ちを持つ)

一つの参考になればと思います。
私の場合はネットビジネスの一つであるアフィリエイトを実践しています。

収益が70万になってもまだ続けています。

まだビジネスマインドが追い付いていないからです。
これでやめて生活できなくなったら終わりですからね。

自分を少しでも変えたいと思ってこの記事にきてるあなたは絶対に変えることが出来ます。

説得力のあることを言う人がもしかしたら近くにいらっしゃるかもしれません。

その場合も自分と照らし合わせて考えてください。簡単に影響されないようにしましょう。人から知識を得て自分を成長させるということは非常に素晴らしいことです。

ですが人に依存するのは非常に危険です。

その人を超えることが出来ず、さらにはその人の言うことが絶対という感情に陥る可能性があります。

自分がどうなりたいかしっかりと考え、相手の意見もしっかりと自分の中に落とし込んで行動するのがベストです。依存を成長をとめてしまいます。

まとめ

本当に仕事が嫌で精神的にも辛かったら今いる会社はやめるという選択肢を一番にもってくるのが良いでしょう。

ただ次どうするか確実にはっきりと明確にしてから退職しなければだめです。
何も決めないでやめたらホームレスになるのも同然だと考えた方が良いでしょう。

根拠のない自信は危険です。

確実に次の生活になる土台を作り上げてから、やめましょう。

取るべき行動のまとめとしましては

ポイント

  1. 仕事がつらいことを信頼できる人に相談
  2. でもどうしてもつらい感情があるならやめることを第一に選択する
  3. 自分が今後どうしたいのかしっかりと考える
  4. 生活をするために辞める前に次の仕事や、ビジネスで収益をあげる目途を立てる
  5. 仕事をやめた先が確実に見えたら仕事をやめる

どうしても誰にも相談できなくてつらい時は問い合わせにメールを頂けたらと思います。
お金は一切かかりません(笑)

明るい未来のために今少しでもきつい思いをすることも一つの手です。
自分の人生ですので、幸せを絶対につかめるように行動していきましょう。

-マインド