【爆速】SEOアフィリで収益をあげる道筋!ノウハウを紹介!

ブルースブラザーズです。

このページは検索結果に引っかからないページで特定の方にしかお見せしていないので、他へは流さないようお願い致します。

アフィリエイトは夢があります。 1人でやり続けて1000万円を超えるアフィリエイトのプレイヤーもいます。
100万クラスだったらゴロゴロいます。 でも決して忘れてはいけないのは、そういう人たちが目立っているだけで挫折してる人達の方がはるかに多いです。

  • 結果が出るのが遅い
  • 継続が出来ない
  • 仕事が忙しく時間が取れない
  • 1人でやり続けるモチベーションが続かない

こんなことがあげられると思います。

少しでも早く成果が出る方法も教えますし、普通に時間がかかる方法も教えます。

作業を多く出来て資金を投入できる方は早く成果を出すことを望んでもいいでしょう。

私、ブルースの実績を紹介させていただきます。

アフィリの収益面においては7か月で100万以上を到達させることに成功しました。

2018年9月マイナス20万円
10月2,800円突破!
11月10万円到達!
2019年2月47万円
3月63万円
4月107万円
5月169万
6月180万
7月213万
8月394万
9月248万
10月

2018年9月でマイナス20万は外注費を大量に使ったからです。

2019年の8月は収益性の高いキーワードで複数上位表示できました。

9月の激減はGoogleのアップデートにやられました。

作業量に関しては

仕事が終わって

平日は1日6時間~8時間

仕事が休みの日は12時間~20時間

と死ぬ気で作業をしました。最初は休憩時間もとらないくらいのあせりがありました。

初月は外注ライターさんの記事も入れて300記事以上投入しています。

逆に言えば、普通に働くのと同じくらい… もしくは少し頑張るだけでこれだけ成果を出すことが可能なわけです。

私がアフィリエイトで稼ぐために必要だと思ってるのは下記の3つ。

  • 正しいノウハウ
  • 作業はダラダラせずにタイマーなど使ってスピード感をもってやる
  • 継続

ノウハウを教えても正しいノウハウでやる人は限られています。絶対に間違えます。
ですので、一つ一つの作業をしっかりと行ってください。

そしてノウハウは見返してください。

またスピード感を持つのは本当に大変だと思います。すぐにニュースサイトを見たりしていませんか?
タイマーを使えばかなり効率化出来ます。

やることを決めてタイマーを使って作業していきましょう!

ネットで

ポモドーロ・テクニック

と検索してみてください。

効率的に作業をする方法を教えてくれます。

私はまだ1年にも満たない弱小アフィリエイターですが、色々なノウハウを試してきました。

私のノウハウは教えられるものは教えていきます。

これだけは肝に銘じておいてください。

ビジネスは楽ではありません。
アフィリエイトは楽ではありません。
ノウハウじゃなくてあなたの心の持ちようで成果も大きく変わってくるでしょう。

あなたはなぜアフィリエイトをやりたいのですか?
収益が欲しいからなのは当たり前ですが、その先の何かを見ているはずです。

アフィリエイトは夢があります。気持ちを強く持って取り組んでいきましょう!

まず1か月で1サイトを完成させることを目標にしたノウハウを提供させてもらいます。

その1サイト(10記事前後のサイト)で3か月後には初成果、半年後にはそのサイトで毎月1万円の収益をあげていくということを目標にしていきましょう。

「えっ?たった1万かよ」と思うかもしれませんが、大体10記事くらいの記事でいいんです。

前述した通り、私は1か月で300記事も量産しています。10記事で1万稼げるサイトを作るテクニックを身に着けるのはかなり大きいのではないでしょうか?

もっと稼ぐ気持ちがあるなら作業量を増やしたりすればよいだけです。

厳しいことを言うと、これが出来ないのであればアフィリエイトで稼ぐのはやめましょう。
他に道は色々とあります!アフィリエイトに固執する必要はありません。

1か月で1サイトの完成を目指していきましょう!!😀本気の人は全力で応援します!

ここには出来る限り再現性の高いノウハウだけを載せておきます。目次を超えたら、商品選びからはしっかりと作業しながらでもいいので見てください。

正直ネットだけでも稼ぐノウハウというのは転がっていますが取捨選択するのが非常に難しいです。

僕なりの最短ルートを紹介します。この方法ならアドバイスは全て出来ます。

では本題に入ります。

僕の方法は下記の通りです。

中古ドメインで商標サイト作成(10記事程度)⇒2020年1月は中古ドメインは推奨していません。

商標キーワードで記事を作ると成約率が非常に高くなります。

複合キーワードにもよりますが。

ずらしキーワードというのを聞いたことある人もいるのではないでしょうか?

ライバルが強いキーワードは少しキーワードをずらさなければなりません。

しかし商標サイトは基本的に選ぶ商品さえミスしなければキーワードをずらす必要はありません。

この記事ではその商品選定基準もお伝えします。

商標サイトと中古ドメインの相性の良い理由も解説してるので参考にしてみてください。

※2020年1月現在は中古ドメインは推奨していませんのでご了承ください。

⇒商標サイトと中古ドメインについて知る

もちろん商品によっては20記事になったり場合によっては5記事くらいで完結する場合もあります。

重要なのはリサーチしてのキーワード選定とリライトです。

これを見て楽だと思っては絶対にだめです。

リサーチをミスしたら全然商品も売れないですし、上位表示もできません。

必ずリサーチはしっかりしていきましょう。

速攻の成果を求めてないのなら新規ドメインで問題ありません。

その場合は初成果は早くても3か月後と考えておいてください。

できるだけ多くのサイトを作成することが必要です。

僕自身も7割が収益になっていません。

全てのサイトが収益にならないというのは頭に入れておいてください。

やっていけば打率は確実に上がっていきます!

中古ドメインでやる場合は全力で初月収益をあげる道筋を作っていきます。

ただ中古ドメインは価格が高いというのがデメリットです。

新規でドメインを取ると数10円~1500円くらいで取れますが、

中古ドメインは2000円以上1万円くらいはみないといけません。

もしそんなに出せないとか自信がないと、ほんの少しでも思った方は新規ドメインでやりましょう。

無理する必要は全くありません。直撃で書いていくので質問がありましたらチャットワークで流してください!

あとワードプレスでサイト作成をすることを前提としています。
細かいことは割愛させていただきますがリサーチしていくと無料ブログはほとんどありません。

ですがキーワードによってはnoteが上位にきたりアメブロがきたりとあります。
リサーチ力がついて無料ブログが上がってたらそれでサイト作成するのも手です。

ポイント

  1. メインキーワード(商品)を決める
  2. サーバーと中古ドメイン取得(A8でセルフバックせよ)
    ⇒サーバー持ってる人・中古ドメインを使わないで良い人は②を飛ばしてOK
  3. サイト設計図作成
  4. 記事設計
  5. 記事作成
  6. サーチコンソール見ながらリライト

では一つずつ説明していきます。

①メインとなる商品決める

商品選定は僕の基準だということは頭に入れておいてください。

ネットで調べたりして他にも良い基準が

あったりしたら共有していただけたらありがたいです!

何も考えてない場合はA8ネットかアフィリエイトBがオススメ。
(ITP2.1などの問題に対応が早いASPがオススメだけど同じような案件で調べるしかない)

ITPが気になる方は調べてみてください。僕も発生率がASPによって変わりました。

またサイトを持ってない人はとりあえずA8、アフィリエイトB・バリューコマースなど大手ASPにしましょう

基本的にASPの登録にはサイトの審査があります。

他にも登録したいなら

アフィリエイトフレンズというところに

登録しておけば様々なASPに登録出来ます。

クローズドASPもあります。

↓アフィリエイトフレンズ↓
https://affiliate-friends.co.jp/

アフィリエイトフレンズで紹介されてる時点でクローズドと言えるのか個人的には微妙ですが(笑)

▼最も重要なポイント。▼

▼商品選定の基準ここから▼

ここからが商品選びで重要なところなので見ながら商品選びしていきましょう。

一応僕の基準になるので、慣れたら自分なりの基準を作るのもありです。

ひとつは新規商品をひたすら書いていくのがいいです。Google広告がまわるまえなら上位表示もしやすいです。

できればASPとつながり情報をえておくといいでしょう。

僕の場合は選んだ商品名をひたすらテキストに張り付けています。

余裕があればエクセルなどに、商品名、詳細URL、単価などを記録しておくと後から見やすいです。

流れを書いておきます。

商標サイトでは最も重要な部分と言っても過言ではないのでしっかりと商品選びはしましょう!

僕の基準ではありますが。分からない場合。この基準で慣れて自分なりの基準が出来たらそれでも全然OKです!

ペラサイトの商品選定基準

ペラサイト商品選定基準

  • 報酬2000円以上の商品(高ければ高いほどよい)
  • 記事が書けそうなものからピックアップ
  • 人の悩みが深そうなものが成約率は上がりやすい。(ただYMYLジャンルはグーグルがフィルターかけてるので注意)
    YMYLジャンルは命やお金に関するジャンル。ここは専門性、権威性、信頼性がないと上位表示が難しいです。リサーチして上位サイトがアマゾンや楽天、ECサイトだったら戦うのはやめましょう。
  • 商品名に似た別のキーワードがある場合は除外。その商品はやらない
    例:ジャイアント ⇒
    このキーワードで検索すると、予測される検索が
    ジャイアントコーンだったり、ジャイアント白田だったり
    自転車のジャイアントというメーカーがあり、
    ペルソナがバラバラでヤフー・グーグルの検索エンジンもこれと
    決められてないのでやらない。

    下写真参照してください。
    このような検索結果になった商品はやらない方が無難でしょう
  • EPC(1クリックの単価)が見れるようだったら50以上
    (ASPやランクによって見れたり見れなかったり)
  • 承認率が見れるなら低いのはやらない。80%以上のをやる
    (ASPやランクによって見れたり見えなかったり)
  • 上記を見ながらひたすら商品名をピックアップ
    (テキストなどのメモ帳に張り付ける)
  • テキストに貼り付けたら単一キーワードで
    月間検索ボリュームが3000以上のものを探す
  • サジェストキーワードが50個以上のものを探す(下記のツールで調べられます)サジェストキーワードとはグーグルの検索窓にキーワードを入れたときに表示される「検索されてる複合キーワード」です。もしくはサジェストが少なくてもライバルが弱く戦えるところです。商品に知名度がなかったら上位表示が可能かもしれません。
    多い方がニッチなところをリサーチしやすいため。逆に単一キーワードでライバルが弱いところをせめるのも手です。
    https://www.related-keywords.com
  • 関連キーワードツールから取得したもので月間検索ボリュームが20以上くらい(出来たら30以上)で購買意欲の強そうなキーワードを徹底的にリサーチ!⇒絶対に勝てると思うキーワード。(でも大体勝てないので勝てそうなところでとにかく数勝負)ライバルチェック。ここに一番時間をかける
  • 勝てそうならそれをメインキーワードにして書く。
  • そのメインキーワードと同じペルソナのキーワードを集めて記事を構成

ミニ商標サイトの商品選定基準

ミニサイトの商品選定基準

  • 報酬2000円以上の商品(高ければ高いほどよい)
  • 記事が書けそうなものからピックアップ
  • 人の悩みが深そうなものが成約率は上がりやすい。(ただYMYLジャンルはグーグルがフィルターかけてるので注意)
    YMYLジャンルは命やお金に関するジャンル。ここは専門性、権威性、信頼性がないと上位表示が難しいです。リサーチして上位サイトがアマゾンや楽天、ECサイトだったら戦うのはやめましょう。
  • 商品名に似た別のキーワードがある場合は除外。その商品はやらない
    例:ジャイアント ⇒
    このキーワードで検索すると、予測される検索が
    ジャイアントコーンだったり、ジャイアント白田だったり
    自転車のジャイアントというメーカーがあり、
    ペルソナがバラバラでヤフー・グーグルの検索エンジンもこれと
    決められてないのでやらない。

    下写真参照してください。
    このような検索結果になった商品はやらない方が無難でしょう
  • EPC(1クリックの単価)が見れるようだったら50以上
    (ASPやランクによって見れたり見れなかったり)
  • 承認率が見れるなら低いのはやらない。80%以上のをやる
    (ASPやランクによって見れたり見えなかったり)
  • 上記を見ながらひたすら商品名をピックアップ
    (テキストなどのメモ帳に張り付ける)
  • テキストに貼り付けたら単一キーワードで
    月間の検索ボリュームが1500以上のものを探していく。需要がなければ検索で上位表示させても売れないため
    (下記の無料ツールでキーワードを入れたら調べることができます。)https://neilpatel.com/jp/ubersuggest/↑かなり少ないです。根気のいる作業になるのは覚悟してください。アフィリでやるなら当然といえば当然の作業です!
  • サジェストキーワードが100個くらい(下記のツールで調べられます)サジェストキーワードとはグーグルの検索窓にキーワードを入れたときに表示される「検索されてる複合キーワード」です。https://www.related-keywords.com/アクセスしたら窓があるので、そこにやりたい商品名を入れてください。サジェスト100個前後が初心者がやるにはちょうどいい数字かなと思っています。出来たら50個以上は欲しいところ。逆に多いと難易度が高くなりますがチャレンジする価値はあります。
  • 出来たらロングヒット商品(新しい商品だといつなくなるかわからないから)
    下記ツールに商品名を入れてグラフをチェック。
    https://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP昔から売れてる商品だったら比較的安泰。グラフが極端に下がってきてたら要注意季節トレンド的なものなどもあるので、そのあたりもチェック。すぐに収益になるかならないかを考えるべき。
    3か月後くらいのトレンドが良いですね。特にすぐに収益を考えなければ「1年後に売れたらいいや」的な感覚でいるのもOK!例:すぎ花粉症(3月だとしたら)をペルソナにした場合なら花粉にきく商品を12月には記事を書く
  • 上まで絞ったら、今度はその商品について調べます(口コミサイトやヤフーの知恵袋)口コミが悪かったら、
    その商品は成約率は下がるのでやめます。

②サーバーと中古ドメイン取得(A8ネットでセルフバック)

もしサーバーや使ってるサイトがありすぐに成果を必要としてない場合はここは無視して大丈夫です。

ただサーバーはあるけど初速を本気で出したいという方は中古ドメインだけは取得してください。

中古ドメインを選ぶ基準と販売サイトは下記の場所です

【中古ドメイン販売屋さん】

【アクセス中古ドメイン】

サーバーの取得してない人は、この記事を参考にしてください。

サーバーがある人は下記の記事よりドメインの取得方法からサーバーレンタル、ワードプレスの設置まで紹介しています。

▶▶新規ドメインを使って初めてワードプレスを立ち上げる人はこちら

▶▶中古ドメインは上の記事で取得したけどサーバーがない人はこちら

③サイト設計図作成

下記の記事を参考にしてください。

重要
サイト設計
サイト設計方法

続きを見る

ペルソナに対してしっかりとアプローチするための設計図です。

設計をする時は選んだキーワードでのライバルチェックをしてください。

検索したときに上位に楽天やアマゾン、
価格ドットコムなどがいたら戦わないという選択肢も非常に重要です。

あと商標サイトの場合は関連キーワードツールで出てきたサジェストキーワードは全て使うイメージでいてください。

記事を書く優先順位はトップページから成約率が高そうなキーワードかつ、ライバル弱いキーワードをメインにしてサイト設計をしていくといいでしょう。

集めたキーワードをペルソナ毎に分けていくというイメージですね。

例えば

商品名 + 最安値
商品名 + 安い

というのがサジェストにばらけてあった場合、同じペルソナだっていうのはなんとなくわかりますよね?

このようにペルソナ毎に分けて全てのキーワードをタイトル見出しなどにいれていくイメージです。

サロンに入っていただけてるのですから、戦えるか戦えないかというライバルチェックはします。

そうやって質問してリサーチ力をあげてください。

ただ成約率に関しては、100%はありません。売れると思ったキーワードでも売れなかったり。逆に売れないt思ったキーワードが売れることもあります。

ですので、ここに関しては商品の性質によったり、あなた自身の経験値をあげて精度をあげていくしかないところではあることは理解しておいてください。

④記事設計

記事設計をする上で重要なのは、

サイト設計を元に選んだキーワードで

しっかりとしたタイトル見出しをつけてあげることです。

記事設計をするときは

検索意図を満たすということを意識してください。

グーグルが言ってるのはコンテンツよりも

検索意図を満たすことが重要だということを言っています。

下記のことをはっきりと明言しています。

「クエリに対して答えを返してあげる」

クエリというのは、その記事になんと

検索してきてるのかというキーワードのようなものです。

キーワードとクエリは違うと言いますが、アフィリエイトの中でいうとキーワードはなんと検索するか予測するものでクエリというのは実際になんという言葉で検索してきてるのか、というものになります。

クエリはグーグルサーチコンソールを見なければ分かりません。

なのでグーグルサーチコンソールを登録することは非常に重要なのです。

最後に説明しますが、なんという言葉で検索してるのかを知ることで、その人に対してしっかりと記事で答えを返してあげてるのかというのが分かるわけです。

この「検索意図を満たす」というのは本当に難しいですが、検索してきた人がどんなことを知りたくて、

どんな情報を得たいと思ってるのかということをリサーチする必要があります。

その検索してきた人に出来る限り端的に分かりやすく答えを返してあげる記事設計をしてあげましょう。

⑤記事作成

商標記事のようなCVに繋がるような記事作成をする時は

ファーストインプレッションが非常に重要

です。

上の例は極端ですが、狙うキーワードの先の人を想像してすぐに買いたいというキーワードで来ることを想定するならアフィリエイトリンクは早めに設置した方がいいでしょう。

グーグルファーストですが、ユーザーファーストと考えてください。

狙ったキーワードの人はどんなことを考えてどんな情報が欲しいのかを強くイメージすることでより良い構成が生まれると思います。

商品単体キーワードじゃなくて複合キーワードで狙うと思うんですが、的確にその読者様に対して、悩みを解決してるようなアイキャッチ画像と悩みを一発で消す文言を入れてアフィリリンクをおくだけで成約率が上がる場合があります。

商品名で検索するユーザーは購買意欲が非常に高いユーザーです。

そういう人に対して売り込みをしないというのはあり得ないです。

もしあなたが、商品を買う気満々で検索したときに購入ボタンなどなかったら、そのサイトから離脱しますよね?

SEOで考えるときはとにかくキーワードです。

よく売り込みをするなと言いますが、それはキーワード次第です。確かにほとんどのキーワードは売り込みは厳禁で、しっかりと記事で教育して購入に導く必要があります。

ですが商標キーワードでユーザーを集客するときは違います。

買うと決めてる人には購入ボタンをわかりやすいところにつけてあげるのがユーザー様のためになるのです。

商標サイトの時はユーザーの教育が必要ありません。

なぜなら商品を知ってるユーザーが来るからです。

複合キーワードにもよりますが、ほんの少し後押ししてあげるだけで成約する可能性が上がります。

売込みがユーザーのためになるキーワードをリサーチしまくってどんどん記事を書いていきましょう!

そのようなユーザーが多いので商標サイトの場合に限りますが、アフィリエイトリンクはなるべく早めに置くようにしましょう。

ぶっちゃけアイキャッチの下においてもいいくらいです。

悩みを解決する文言を入れたらすぐに入れてもよいでしょう。

一般キーワードからユーザーを取り込む時は教育をして売り込まず自然な感じでテキストリンクでアフィリリンクを踏ませるのが良いとされています。

このような商標サイトで購入する意思があるユーザーに対しては分かりやすくボタンなどで公式サイトに誘導してあげるのが良いです。

できる限り余計なことは言わず、「公式サイトはこちら」みたいなボタンでもいいでしょう。

記事作成で重要なのは上記で説明した通り検索意図を満たすことです。
狙ったキーワードで検索してきた人にまずは導入文で

「この記事ではこんな記事が書いてあって、
この記事を見たらあなたにはこんな未来が待っていますよ」

という概要とベネフィットを見せてあげることが本当に大事です。

商標サイトを作る場合は全てがCV記事になります。

動画で大まかな記事作成方法を載せておきます。

記事構成のテンプレ

⑥サーチコンソール見ながらリライト

サーチコンソルを見れないと収益をあげることは難しいです。

サイト作成後はアクセスがこないので、アクセスがきたら必ずサーチコンソールを見ながらの記事修正をしていきましょう。

前述した通り検索してくるユーザーのことを予測してサイト設計図を作っていきます。

ただアクセスが来ると狙ったキーワードとは別のキーワードできてる可能性があります。

それをこのサーチコンソールにある「クエリ」を見ることで実際になんと検索されてるのか分かるわけです。

グーグルがいっているのは

「クエリに対して答えを返す」

これが非常に重要視されていますので、実際に検索されてるクエリをサーチコンソール(通称:サチコ)を見ながら、その人に対して求めてる答えを書いてあげるのが非常に重要となってきます。

このリライトについては本当に大事なので、別のコンテンツで説明していきます。